河森正治監督:日本のアニメは「いつの間にか後進国」と警鐘
https://mantan-web.jp/article/20171220dog00m200018000c.html
河森監督は、昨今のアニメシーンが話題になると
「学園魔法ものが何作品もあったり、テンプレートがあって、なんでこんなに似てしまうのかな?と思うこともある」と話し、「作品数がたくさんあって、一見活気があるようだけど、世界の動きを見ていると、日本はヤバい。いつの間にか後進国になっている」
と警鐘を鳴らした。
また「マクロス」シリーズの誕生秘話を「絶対にガンダムじゃないものを作ろうとした。人型じゃない形態でガウォーク(人型と航空機の中間形態)を考えた。人型じゃないと売れない、飛行機は売れないと言われ続けて、試作品を作って、目の前で変形させたんです」と明かし、「ガンダムは大好き。大好きだけど絶対やらない。ガンダムファンに嫌われるのがアイドルだった。戦争で歌うのは、不謹慎とずーっと言われた」と話した。
「Project ANIMA」は、DeNAが運営するマンガサイト「マンガボックス」や小説サイト「エブリスタ」などで、プロ、アマを問わず原作を募集し、2020年に3作品のテレビアニメの放送を目指す。
第1弾は、SF・ロボットアニメをテーマに18年2月1日~4月15日に原作を募集する。
河森監督が参加し、「マクロス」シリーズなどのサテライトがアニメを制作する。
第2弾のテーマは「異世界・ファンタジー」で、「とある魔術の禁書目録」などのJ.C.STAFFが制作
第3弾は「ゆるゆり」などの動画工房が制作し、テーマは今後、発表される。

14 名無しさん 2017/12/20(水) 21:01:29.66
あんたがそれを言うか
12 名無しさん 2017/12/20(水) 21:01:17.95
おま言う
631 名無しさん 2017/12/20(水) 22:03:27.56
>>14 AKBのヤツだったり それを足して歌プリ要素まで入れたΔだったりとよく言えるよなwww
16 名無しさん 2017/12/20(水) 21:01:54.34
SF・ロボットアニメをテーマに...........
で、美少女が乗り込んで戦うんかい。
後進性何てどうでも良い話受けるか受けないかだけだ。
4 名無しさん 2017/12/20(水) 20:59:17.11
>>1
角川に文句言って下さいw
2 名無しさん 2017/12/20(水) 20:58:38.02
正論
5 名無しさん 2017/12/20(水) 21:00:06.45
ロボットアニメが流行ればロボットアニメばっかりに
鎧ものが流行れば鎧ものばっかりに
この国のアニメ業界ってずっとそんなもんやろ
17 名無しさん 2017/12/20(水) 21:02:16.30
なろうとかも、何か当たれば二番煎じばかり
日本人の国民性だよな
20 名無しさん 2017/12/20(水) 21:03:06.19
深夜アニメなんて同じような萌アニメを大量生産してるだけだしな
19 名無しさん 2017/12/20(水) 21:02:40.09
22 名無しさん 2017/12/20(水) 21:03:26.24
日本はどの分野も縮小してるししょうがない
カネがないからリスクを負うよりある程度計算できるキモオタ向けのものを量産する
このままアニメも間違いなく中韓に抜かされるね
23 名無しさん 2017/12/20(水) 21:03:36.77
オタクにオリジナリティはない
なにもかも人真似猿真似ばかり
24 名無しさん 2017/12/20(水) 21:04:05.14
まあ今のアニメから萌え~~~を取り除いたら全滅に近いよね。
何も残らない、まさに焼き畑農業を続けてるだけだと思う。
どうなっても別にどうでもいいけど。
でもマクロスもテンプレアニメみたいになってるよね。
初代は大好きだけど。
33 名無しさん 2017/12/20(水) 21:04:55.63
32 名無しさん 2017/12/20(水) 21:04:46.15
人間の想像力には自ずと限界があって、何かかヒットしたらそれに追随してしまう、所謂劣化コピーが量産されてしまうのは仕方のないことだ
アメリカドラマもたくさん作られているが、中身を見ればどれも同じだ
時々ブレイクスルーする人がいるだけマシである
そしてその時々のために市場を維持拡大すべきなんだよ
37 名無しさん 2017/12/20(水) 21:05:05.96
テンプレの何がいけないのか
需要があるから作られるんだろ
38 名無しさん 2017/12/20(水) 21:05:09.77
可愛い声しか出せない声優を何とかして
39 名無しさん 2017/12/20(水) 21:05:13.00
>>1
今日のおまゆう
40 名無しさん 2017/12/20(水) 21:05:27.47
>>1
お前もガンダムに乗っかっとるやんけw
43 名無しさん 2017/12/20(水) 21:06:00.57
Δ作り直せ
128 名無しさん 2017/12/20(水) 21:19:01.69
一般人からしたらガンダムもマクロスも同じロボット物だけど
45 名無しさん 2017/12/20(水) 21:06:38.67
スターウォーズぽいSFアニメ作っても、
刑事が犯人探すアニメ作っても、
夫婦の関係を問うアニメを作っても、
「売れんから」やろな。
お前もマクロスFの時は学園設定つかったろうに。
47 名無しさん 2017/12/20(水) 21:06:53.79
・医療モノが当たればどこの局も医療モノばかり
・刑事モノが当たればどこの局も刑事モノばかり
・お散歩モノが当たればどこの局もお散歩モノばかり
・コンビニコーヒーが当たればどこのコンビニもコーヒーだらけ
後追いが好きな日本人w
49 名無しさん 2017/12/20(水) 21:07:03.64
どこも成熟すると売れるものだけ作るから同じようなもんばかりになる
67 名無しさん 2017/12/20(水) 21:10:29.19
面白ければ何でもいいよ
70 名無しさん 2017/12/20(水) 21:11:02.43
使い古されてない設定を教えてくださいwwwwwww
71 名無しさん 2017/12/20(水) 21:11:21.15
ツンとデレと色で分けるだけの簡単なお仕事です
82 名無しさん 2017/12/20(水) 21:12:54.94
パヤオだか富野が言ってた
今みたいにアニメオタクの集まりがアニメを作ると
設定から話から登場人物までオタクアニメ特有のお約束ばかりのものになって一般人が入り込む余地がないと
84 名無しさん 2017/12/20(水) 21:13:02.81
むしろ、こういうやつがいやいや作ると名作になるんだぜw
103 名無しさん 2017/12/20(水) 21:16:22.00
ラノベがおかしい。
86 名無しさん 2017/12/20(水) 21:13:34.32
ラノベ原作だと、
異世界または学園が舞台で、
しかもハーレムモノって言う流れが出来てしまってるからね。
さすがに視聴者も飽きて来てますわなw
89 名無しさん 2017/12/20(水) 21:14:08.68
>>1
バレーボールの漫画もスラムダンクかって思うしな
91 名無しさん 2017/12/20(水) 21:14:22.23
興味ない俺のような人間からしたら全部同じに見えるわ
98 名無しさん 2017/12/20(水) 21:15:17.55
宝石の国は良かった
106 名無しさん 2017/12/20(水) 21:16:50.08
最近このジャンルが少ないかなと企画立てたら、同じ時期に他のと時期が被るとか
準備に時間がかかる分、出してみないと分からなかったりとか
107 名無しさん 2017/12/20(水) 21:17:10.26
テンプレがあると、世界観などの説明が省けるんだよな
ただ異世界転生が当たり前になりすぎると、
異世界に飛ばされても、読み手も書き手もキャラクターもその有り得ない事態に全く動じないというw
108 名無しさん 2017/12/20(水) 21:17:22.98
見てる奴からしたら全然違うんだろうよ。俺には分からんが。
学園魔法モノという括りにすればいくつもあるだろうが、そんなこと言い出したら、同じ括りにできる奴は幾らでもあるし。
ガンダムとマクロスが違うのは分かるが、ロボットアニメを全く見ない奴からしたら同じ括りに見えるかもしれんし
115 名無しさん 2017/12/20(水) 21:17:57.14
アニメだけじゃないよ
ドラマだってバラエティーだって一つ当たったら
似たような番組ばっかりじゃん
企画中が低下してるのと
安易にドジョウ狙いに走る無能な局のせい
165 名無しさん 2017/12/20(水) 21:23:02.72
あと声優の喋り方が皆同じ様に感じる
真似の真似みたいなのばかりだなあというか
それもあってまーた同じ様なアニメやってんなあと
夜中にザッピングしてると感じる
249 名無しさん 2017/12/20(水) 21:31:48.24
というかそもそもこんなに地上波でアニメを流す必要ない
今期で何作流れてる?
こんな真似やってるから動画はもちろん作画まで海外に流れて
簡単に周辺国にキャッチアップされるんじゃん
今日自転車を回すのに必死で明日の食い扶持を自ら荒らしてるアホの集団と業界
261 名無しさん 2017/12/20(水) 21:32:40.14
>>249
作りすぎってのはアニヲタからも言われてるからな こんなに作っても見切れないって
356 名無しさん 2017/12/20(水) 21:41:58.37
深夜アニメ中心になって
本数が無駄に多くなったのが
問題だな、パチンコ台の新台サイクル並だろw
122 名無しさん 2017/12/20(水) 21:18:37.44
【悲報】2018年冬アニメ、数が尋常ではないwwwwwwwww
多すぎやろ……

219 名無しさん 2017/12/20(水) 21:28:53.23
>>122
こんなスタジオあるのな
スマホゲーみたい
みても1~2こかな
286 名無しさん 2017/12/20(水) 21:35:05.59
>>122
1月番って中国の旧正月で大変だし、多少本数減ると思ってたけどすごいね
前のピークは2006年あたりだと思ったけど、超えようとしているのかな
(短時間アニメが出たのもあるだろうけど)
257 名無しさん 2017/12/20(水) 21:32:31.64
>>122
1クールでこんなに作って、
利益出せてる作品って何本あるのかね?
273 名無しさん 2017/12/20(水) 21:33:58.78
>>257
そこで「製作委員会」方式ですよ
158 名無しさん 2017/12/20(水) 21:22:29.79
他の業界人もこう言ってるからね
204 名無しさん 2017/12/20(水) 21:26:48.77
>>158
韓国やフランスも最近すごいよね
才能ある人がどんどん出てきてる
126 名無しさん 2017/12/20(水) 21:18:57.22
元々日本だけで内輪で楽しんでたものでしょ
後進国も先進国も無いんじゃない
161 名無しさん 2017/12/20(水) 21:22:37.66
2番煎じぐらいまでは行けるっていう業界の暗黙のルール
269 名無しさん 2017/12/20(水) 21:33:31.18
アメリカのアニメーション映画は何百億と稼ぐからな。
それでいて意外と深いこともやってる。
日本アニメは嫌いではないが深さを全面に出しすぎなんだよなぁ。
深さの押し売りみたいなとこあるじゃん。
みだすと面白いんだけどみだすまでに体力いるなぁ
215 名無しさん 2017/12/20(水) 21:28:28.62
オリンピックに出てくるアニメはドラえもんやキャプテン翼やアニメじゃないけどマリオとかだろ
もう何年前のコンテンツだよw
340 名無しさん 2017/12/20(水) 21:40:15.23
円盤商法じゃ売れそうな原作に手を出すしかないし売れたら後追いするやろ
270 名無しさん 2017/12/20(水) 21:33:46.72
君の名はなんてエ○漫画に腐るほどあるストーリー
293 名無しさん 2017/12/20(水) 21:35:25.29
>>270
よくある話だよな
333 名無しさん 2017/12/20(水) 21:39:37.20
視聴者は面白けりゃテンプレでも動物園でも何でもいいのよ
クリエイターの矜恃をこじらせて時間と才能を無駄にすんな
336 名無しさん 2017/12/20(水) 21:39:52.23
子供向けのアニメは面白いんだよ
だから子供にウケるアニメを作るべき
少子化の今では難しいんだろうけどね
445 名無しさん 2017/12/20(水) 21:49:55.20
いやいや 昔からそんなもんでしょ
サリーちゃんの時代から 魔女っこものはつづいてます
典型的な 最近の若者はという戯言と変わりません
265 名無しさん 2017/12/20(水) 21:33:01.33
ハリウッドも爆発・カーチェイス・ゾンビで似たり寄ったりになってる
黎明期にはいろんな作風が生まれるけど「これが売れる」っていう勝利の方程式が確立するとマンネリ化するよな
成熟した証しだよ
132 名無しさん 2017/12/20(水) 21:19:30.89
414 名無しさん 2017/12/20(水) 21:46:54.32
少し前にハンコ絵とか笑っていたら
ストーリーと設定まで判子になってきた
468 名無しさん 2017/12/20(水) 21:52:02.91
今日のお前が言うなスレはここですね
474 名無しさん 2017/12/20(水) 21:52:12.30
多種多様なアニメあふるる70年代に産まれ育って幸せでしたなワイら(´・ω・`)
495 名無しさん 2017/12/20(水) 21:53:23.93
>>474
アニメや漫画に関しては良い時代に生まれたと感謝しているわ
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1513771107
PICK UP
商売人なら「なぜコピーキャットが流行るのか」なんて疑問にも思わない