【アニメ制作会社】アニメ制作企業の業績回復!一方で埋まらない格差も…

帝国データバンクがこのほど発表したアニメ制作企業の経営実態の調査結果によると、2017年(1月~12月期決算)の収入高合計は2037億2100万円(前年比+8.2%増)と、初めて2000億円を突破し、過去最高だった。業績に回復の兆しが見えてきた一方で、制作の態様別で格差が生じている実態が浮き彫りとなった。


増収だった企業は39.6%と、3年ぶりに前年(37.3%)を上回った。増益だった企業も54.9%と、3年ぶりに半数を超えた。採算性の高いライセンス収入の増加などが寄与したようだ。

 一方で、下請けとなる専門スタジオでは平均収入高が低水準で推移。制作態様によって格差が生じている。

 受注単価の低迷やヒット作に恵まれない、アニメーターなどの人員不足による受注抑制などといった要因から減収だった企業は23.7%、減益だった企業は36.9%だった。

 また、17年の倒産・休廃業・解散件数は、倒産が4件、休廃業・解散が2件、計6件と、2000年以降で3番目に多かった。受注低迷や請負単価の低下、資金繰り悪化、人材不足などが主な要因だったという。

 18年に入ってからは3社が倒産したほか、「いなり、こんこん、恋いろは。」などを手掛けたプロダクションアイムズ(東京都練馬区)が債務整理を行う事態となっている。

 調査は2018年7月時点の255社を対象としたデータの集計・分析を基に実施した。


■アニメ制作企業の収入高合計推移

no title

■アニメ制作企業の平均収入高推移

no title

■収入高・損益動向

no title

■アニメ制作企業の倒産・休廃業・解散件数推移

no title

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1808/22/news089.html

3 名無しさん 2018/08/23(木) 18:55:35.00
好きだからやれる。おーるブラック企業だろ? なんとか改善できないものか。

5 名無しさん 2018/08/23(木) 19:25:46.35
下請けだから収入少ないってのは、脱却は社長の責任では?

6 名無しさん 2018/08/23(木) 19:29:15.42
本当に日本は中国の支配下に入れとしか言えないわ






7 名無しさん 2018/08/23(木) 19:37:54.28
TDR 4792億円
アニメ 2037億

8 名無しさん 2018/08/23(木) 19:39:17.73
学歴なし技術なし知識教養なし。
そんな奴が言い訳に良く使うセリフ。
「好きだからやっている」

実際は底辺が足元見られてこき使われているだけ。惨めなもんやね。
実際美大エリートやデザイナーとして才能ある奴はアニメ描きなんか行かないからなw

13 名無しさん 2018/08/23(木) 20:10:12.25
>>8
アニメーターやると画力はほんと上がるから、1年か2年くらいやって原画までいったら、とっととスマホゲーのイラストレーターになるべき。

9 名無しさん 2018/08/23(木) 19:48:02.71
10本やって3本当たればいい方で、儲かっても次作るのに回すし
タイトルによっては5年位でやっと黒字になるとか、あるアニメPが話していた

11 名無しさん 2018/08/23(木) 20:03:52.45
ヤシガニ級の作画や放送落とすのは、「すぐには」ダメージないだろうね
その後の悪評付きまくりだが

>>9
当たる確率は10本に1本だけど
どんな作品でも10年で黒字になるというのが、ここの板での通説みたいだが

10 名無しさん 2018/08/23(木) 20:02:36.92
委員会方式とかいうやつの出資会社の収支のほうが気になる
数撃ちゃ当たるで実際どれくらいになってるのか

18 名無しさん 2018/08/23(木) 21:20:23.25
>>10
5年10年スパンでは大体元取れてるらしいけど
制作会社は委員会に参加してない、もしくは参加してても末席というケースが多い

14 名無しさん 2018/08/23(木) 20:13:42.08
つまらなくしている上の元凶の方が貰ってるした

12 名無しさん 2018/08/23(木) 20:09:16.01
円盤から配信の効果でも出たの?

16 名無しさん 2018/08/23(木) 21:06:10.62
今は中国特需があるからアニメ業界はバブルがきてる
ビリビリ動画じゃ日本の深夜アニメが億単位で再生されてるし
正式なライセンス契約してるから金がバンバン入ってきてる

ネットフリックスなんかの外資系メディアが日本アニメを放送してるけど好調だから
オリジナルで作ってくれって金だしてくれるし
地上波用のアニメもネット配信でもとが取れるようになってきたから
もう円盤頼みのいびつな収益構造じゃなくても回るようになってきている

でも現場にはぜんぜん金は落ちてこない上にギャラは据え置きで
仕事量だけは激増してる

19 名無しさん 2018/08/23(木) 21:22:34.90
>>16
円盤が売れなくてもトントンになってるだけで大幅な黒字ではないから
作品数だけが増えて制作費が上がらないという現象になる

28 名無しさん 2018/08/23(木) 23:38:14.74
>>16
バブルならすぐ崩壊するじゃん
実際外資もアニメへの貢献()なんて気サラサラなくて大して儲からないと思えば即引き揚げるだろうに
こんなの頼ってたらどうなるかなんて明らかすぎる

17 名無しさん 2018/08/23(木) 21:13:13.07
人が足りない!といいながら、どういうわけか賃上げが起こらない。
ものすごい搾取が全業種で横行している気がする。

22 名無しさん 2018/08/23(木) 21:50:08.25
>>17
https://twitter.com/bokuen/status/1031819349038755845
いまのアニメ制作はメイン原画マン、作監、総作監を拘束で抱えないと高いクオリティを維持できなくなり、長らくアニメーターの地位向上や単価引き上げ要求をしてきた歴史をすっ飛ばして、
実力さえあればアニメーターは拘束費で稼げる時代になった印象です。もちろん人や場所によって差はありますが。

「アニメーターを抱えないと質の維持ができない」という時代の変化に敏感だった制作会社は、すでにたくさんの実力者を拘束するか社員化していて、拘束費・固定給がふくらんでけっこう大変そうですね。

アニメーターを拘束する予算のない会社はいままで通りフリーランスに頼っていますが、やはりクオリティの維持はむずかしそうです。これまで声をかけていたうまいアニメーターは、もうほとんど拘束されていて、仕事を取ってくれませんから。

21 名無しさん 2018/08/23(木) 21:44:27.60
>>17
日本って資本主義じゃないよな

23 名無しさん 2018/08/23(木) 22:57:43.82
>>21
勤労奉仕精神と奴隷体質のせい

30 名無しさん 2018/08/23(木) 23:46:01.06
>>17
普通のアニメーターが単価交渉したら「じゃあ、結構です。他の人に頼みます」って言われる。
そして、「俺、その作品の原作のファンなんだよ。単価それでいいから、俺にやらせてよ」って言ってくるアニメーターもいる。
単価上がるわけないわな…

31 名無しさん 2018/08/24(金) 00:39:15.61
>>30
そりゃ普通のアニメーターが何の交渉力もなしに交渉したらそうなるわw
技術力は普通だけど原画量産出来るとか、何かアピールポイントがないと

24 名無しさん 2018/08/23(木) 23:03:12.59
東映アニメみたいなソシャゲで儲かってるとこが引っ張ってんじゃねえの

25 名無しさん 2018/08/23(木) 23:30:02.11
下請けを大事にしない企業は消えた方がいい

27 名無しさん 2018/08/23(木) 23:33:48.81
結局職人を大事にしない体質が人手不足を招いている ずっと見習い扱いで一人前になっても
半人前の給料しかないのではやる人がいなくなって当然だ

32 名無しさん 2018/08/24(金) 00:44:42.89
以前は夏アニメは数が少ないとか春秋には数が減るとか言ってたのに
いまじゃあ年がら年中各クールごとのアニメは全部で60を超えてる状態が1,2年続いている
これはきっと泳ぎ続けないと死ぬマグ○のごとくアニメを絶え間なく作り続けないと
社員や臨時雇いのアニメーターに給料も払えないアニメ制作会社が多いってことだろうな

47 名無しさん 2018/08/24(金) 12:06:35.70
増収はソシャゲの金が流入してるからだろ。コラボとかでアニメの使用があれば金払ってるからな
俺は元々コンシューマ系の開発やってたけど、儲からない体制はホント地獄
工数が赤字ゾーンまでどっぷり浸かって借金増やしながら、
休み無し、睡眠なし、当然増員出来るような余裕はないって開発現場からしたら
今はソシャゲで潤うようになってから大分状況変わった

俺らもその時代から積み重ねたエンジニアとしてや比較的狭い業界の中での
コネがあって今は平均以上に金貰いながら暮らしてけてるけど、まあお前らそんなソシャゲの悪口言うなよ
はっきり言って、当時は俺が生きてたのもたまたまだとも思ってるくらいの現場だったぞ

48 名無しさん 2018/08/24(金) 12:20:16.81
分業下請け体制というのがダメだわ

分業を廃止して全部内製化する5社ぐらいに統合しないと話にならない

52 名無しさん 2018/08/24(金) 13:04:07.44
まあ、アニメーターは稼げても
大ヒット漫画家には劣るというのはあるんだろうけど
自分で話作ったりしてないんだからしょうがない

58 名無しさん 2018/08/24(金) 22:37:55.13
クラウドファンディングで金集めろ




引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1535016755

PICK UP
タグ: 萌えニュース± | コメント 1 | web拍手
5391名無しさん: 2018/09/02(日) 04:25 [ 編集 ]
よくもまあ妄想だけでこんだけ語れるもんだ
恥ずかしくないのかね
コメントを書き込む







関連記事[萌えニュース±]タグリスト
...
[タグ] 萌えニュース±
ヘッドライン
ページランキング
参加中ブログランキング
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(アニメ)へ PINGOO!アニメ感想ランキング
-
アニメブログ もえぽんず。
  • リンクフリー
  • 相互RSS歓迎




  • 現はてなブックマーク数 旧はてなブックマーク数
amazon
最新記事
最新コメント
アクセスランキング
検索BOX・タグ一覧
サイト内検索

全記事一覧

--