以前から中国国産アニメ製作に力を入れるといっていたビリビリ動画が、怒涛の中国アニメ24作品を発表しました。
日本アニメの正規配信でユーザーを獲得してきたビリビリ動画ですが、以前から中国国産アニメ製作にも力を入れていくという話は度々出てきており、今回24作品の中国アニメを「MADE BY BILIBILI」という発表会でビリビリ動画製作によるアニメとして発表しました。
このキャラクターはビリビリ製作アニメの広報マスコットキャラなんでしょうか。
ちょっと今は発表会の内容を細かく見ている時間が無いのですが、とりあえず今回発表された中国アニメ作品は以下の24作品。
灵笼
异常生物见闻录
残次品
嗜谎之神
万国志
百妖谱
萌妻食神
拾又之国
元龙
镇魂街第二季
请吃红小豆吧!第二季
仙王的日常生活
汉化日记
我家大师兄脑子有坑第二季
大王不高兴
天宝伏妖录
少年歌行
我开动物园那些年
时之歌—花与焰的狂想诗
领风者
DEVIL GAME
准星
不灭的我
垂直世界
既にアニメ化発表済の作品や既存のシリーズ二期作品も含まれていますが、大半は今回初めて正式にアニメ化が発表された作品かと思います。
一度に発表し過ぎで今は書ききれないので、それぞれの作品については追々記事に書いていこうかと思いますが、ひとまず気になる作品だけ少し紹介しておきます。
▼下記リンクより、一部抜粋。続きはソースにて
https://chanime.net/made-by-bilibili-animation

3 名無しさん 2018/12/20(木) 20:36:53.19
日本人も中国の仕事ないと生活できないってのが相当多いからな。
マンガみたいに個人技が中心じゃないアニメなら日本人が入り込む余地も多いだろうしいい事なんだろう
4 名無しさん 2018/12/20(木) 20:38:28.21
絵柄的にも似通ってるから日本のアニメ潰しになりそうだな
技術もあって日本よりは職場環境もいいだろから先がある
5 名無しさん 2018/12/20(木) 20:39:04.08
需要が違いすぎるから、供給を増やせるだけ増やせるんだよな
日本なら1%の人がアニメ見るとしても130万人、中国なら1300万人なんだから
6 名無しさん 2018/12/20(木) 20:45:24.25
タイトルを中国語で書かれてもな。日本向けではないのかな。
9 名無しさん 2018/12/20(木) 20:50:39.04
7 名無しさん 2018/12/20(木) 20:48:11.44
これって奴隷のように使われてたアニメーターが待遇の良い中国に行ってしまって技術が流失してるって事?
11 名無しさん 2018/12/20(木) 20:53:52.74
>>7
実際どっかのアニメスタジオが中国に買収されたんじゃなかったっけ
15 名無しさん 2018/12/20(木) 21:06:23.15
いいね。すぐに日本のアニメに追いついて、そして追い抜いていくだろう。
16 名無しさん 2018/12/20(木) 21:08:41.65
中国アニメの場合、規制が結構厳しいのでその辺りをどうクリアしていくかが課題だろう。
作画に関しては日本のアニメを超えてるのは普通にある。
20 名無しさん 2018/12/20(木) 21:16:13.31
>>16
中国ってアニメで乳首とか描けるのかな?
19 名無しさん 2018/12/20(木) 21:12:13.98
中国は規制も厳しいけど
世界を標準にした場合は基準が厳しい方が幅広く売れるともいえるだろけどね
21 名無しさん 2018/12/20(木) 21:27:50.11
26 名無しさん 2018/12/20(木) 21:40:43.36
中国アニメはたまに見るけど、シリアスなシーンで寒いギャグをいれたりするのが、なんか感性の違いを感じる
25 名無しさん 2018/12/20(木) 21:34:50.91
今んとこ中国作品で面白かったって言える作品はないけど、
作画レベルはふらいんぐうぃっちレベルにはなってるからねえ
それで話は中国人にウケそうな作品を作る 人口が多いから収入は見込める
経験を積めばやはり日本には脅威でしょ
31 名無しさん 2018/12/20(木) 22:13:17.68
>>25
中国の場合世界に売り出せる販売網や広告力があるからね
世界に打って出るって意味じゃ面白さは日本のコンパチ以下であっても上位に立てるだけの強さはあるだろし
27 名無しさん 2018/12/20(木) 21:46:06.98
今のアニメコンテンツは
ラノベ(赤字)→アニメ化(赤字)→ソシャゲ・パチンコ(黒字) というパターンで制作費を回収 って
立ち読みしたギャンブル依存症の本に書いてたわ
28 名無しさん 2018/12/20(木) 21:51:47.51
中国の配信サイトとかの再生数見ると
既に中国国産アニメ>日本アニメだからなぁ
中国での日本アニメバブルはもうピーク過ぎたと言われてるし
中国人アニメーターが国内アニメにかかりきりになり
それどころか日本人アニメーターが中国アニメ制作に雇われる側になると
ますます日本アニメの人手が足りなくなりそう
30 名無しさん 2018/12/20(木) 22:07:20.59
ゲームもインディレベルは割と面白いの作ってるけど
中国はMMO人気だから大作はMMOへ
オフラインタイプのゲームは少ないんだよな
48 名無しさん 2018/12/21(金) 02:42:53.56
中国のイラストレーターやアニメーターが中国では表現の自由が無いからと日本に来る事例も多いらしい
80 名無しさん 2018/12/21(金) 08:55:56.92
90年代後半ってネットが普及し始めたタイミングなんだよな。
日本は産業の転換に失敗したんだと思う。過去の栄光にしがみついて氷河期切り捨てたせいで。
一方中国は日本の製造業を吸収し、さらにそのまま情報ハイテク産業に移行できている。
高度成長の余力もあるだろうが政府が率先して若い人に金が回るようにしているからだろう
85 名無しさん 2018/12/21(金) 09:09:16.21
>>80
95年にGDPの成長の停滞=デフレ不景気が始まったんだけど、きっかけは消費税5%への増税だよ
不景気が起こったから産業の転換に失敗したというのがより正しい
中国人もその日暮らしの若い奴は大勢いる
10億人ぐらいねw
ネトゲで世界一なのはその日暮らしでネカフェでネトゲだけが楽しみな奴が多いせい
一方で都市戸籍の3億人ぐらいが日本と同じでさらに電子化された便利な監視世界を体験できている
そいつらは特権階級
ガチのSFのディストピアができてしまったんだよ
87 名無しさん 2018/12/21(金) 09:12:32.55
>>80
大臣がPC使えないのは不味いよな
124 名無しさん 2018/12/21(金) 19:44:06.98
中国は人口が多いから 尖った作品がそのうち出てくるだろ
大昔は世界一の先進国だったからな やり始めると人間の限界に挑む職人が生まれる土壌がある
127 名無しさん 2018/12/21(金) 20:17:30.62
ビリビリがテンセント傘下だって知らない奴多そうだな
世界累計8億ダウソしたtiktokで若者を虜にする方法を知ってる奴らが日本どころか世界中のオタクを虜にする方法を知らないとでも思ってるのか?
143 名無しさん 2018/12/22(土) 15:40:13.38
ハードルの低いジャンルからどんどん抜かれいくだろうね
何十年先か分からんけど
100 名無しさん 2018/12/21(金) 11:04:23.70
萌系アニメは中華に追い抜かれそう
105 名無しさん 2018/12/21(金) 15:14:03.67
ニコニコはすっかり後発&パクりのビリビリに抜かれたな
135 名無しさん 2018/12/22(土) 03:03:05.27
とりあえず日本語で
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1545305395
PICK UP