海外でも高い評価を受ける日本のアニメーションの制作に関わる人の労働環境をテーマにしたシンポジウムが開かれ、若手アニメーターの厳しい労働実態が報告されました。
シンポジウムは文化庁などが23日、都内で開き、業界団体が去年行ったアニメの制作に関わる人の労働環境の調査結果が報告されました。
対象は、絵を描くアニメーターと呼ばれる職種を中心に監督やシナリオライターなどで、およそ1500人に調査票を配布したほか、 インターネットでも協力を呼びかけ382人から回答がよせられました。
それによりますと、全体の平均年収はおよそ441万円で、前回、5年前に行った調査と比べ100万円余り増加しました。
これは全産業の平均年収と比較しても9万円ほど上回っています。
しかし、20歳から24歳に限ると、平均年収はおよそ155万円で全産業の平均年収を100万円余り下回りました。調査を行った団体によりますと、アニメの制作現場では若手アニメーターが大量の絵を描く作業などを担当していて、引き続き厳しい労働環境に置かれていることが分かったとしています。
このあとの有識者によるディスカッションでは、10年後にもよいアニメを作るためには、若手アニメーターにお金をかけ育てる必要があるといった指摘や、労働組合を設置してはどうかといった提案が出されていました。
日本アニメーター・演出協会の入江泰浩代表理事は「前回の調査より改善はしているものの、まだ、恩恵を受けていない人もいる。 働きやすい業界にしていきたい」と話していました。
NHK NEWS WEB(2019年2月23日 20時24分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190223/k10011825831000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

4 名無しさん 2019/02/24(日) 20:42:16.17
懐クールジャパン
11 名無しさん 2019/02/24(日) 20:44:59.45
趣味で金貰ってんなら、そんなもんじゃね?
13 名無しさん 2019/02/24(日) 20:45:47.59
嫌なら辞めたらいい
代わりは居るのだから
14 名無しさん 2019/02/24(日) 20:46:01.54
しょうもないアニメ量産するのやめたらいい
15 名無しさん 2019/02/24(日) 20:46:12.24
※恐らく、税込み年収では250万円前後
16 名無しさん 2019/02/24(日) 20:46:12.61
動画と原画じゃ全然金が違う。
19 名無しさん 2019/02/24(日) 20:50:19.54
20 名無しさん 2019/02/24(日) 20:50:59.50
こんな問題何十年も前から言われてるのになんもしとらんのかよ糞だな
29 名無しさん 2019/02/24(日) 20:54:19.71
155万って生きていけないだろ
27 名無しさん 2019/02/24(日) 20:53:53.38
税金払ったら月の手取りなんて10万くらいしかねえな
30 名無しさん 2019/02/24(日) 20:54:20.38
どうやって暮らしてんのよ?
17 名無しさん 2019/02/24(日) 20:48:18.36
21 名無しさん 2019/02/24(日) 20:51:25.06
知らんけど
どうせ手かげたアニメの同人作って荒稼ぎしてんだから
問題なくね?
22 名無しさん 2019/02/24(日) 20:51:36.90
日本にとって必要不可欠な仕事には金が廻らないようになっている
by アシタノワダイ
25 名無しさん 2019/02/24(日) 20:53:10.43
これでどうやって家賃払ってんの…
23 名無しさん 2019/02/24(日) 20:52:40.23
広告代理店(D痛)などがピンハネしているからね。
本来なら年収600万は貰うべき仕事だな。
34 名無しさん 2019/02/24(日) 20:57:18.44
故・芦田豊雄氏の言葉「ああ、アニメーターって社長でもビンボー・・・」
というのは、冗談ではなかったのだな。
39 名無しさん 2019/02/24(日) 20:59:17.39
甘え
45 名無しさん 2019/02/24(日) 21:00:24.17
介護より低い業界があるんだなww
46 名無しさん 2019/02/24(日) 21:01:19.21
その給料でやる奴がいるから悪いんだよ。
ストライキぐらいやってみろ。
60 名無しさん 2019/02/24(日) 21:06:02.93
>>46
社員じゃないからストライキしても意味ない。
仕事が貰えなくなるだけ。
47 名無しさん 2019/02/24(日) 21:01:28.38
もう海外でやったら?
日本では成立しない職業なんだろう
48 名無しさん 2019/02/24(日) 21:02:39.97
趣味でそんなけ貰えたら良い方
有って良し無くて良しのアニメ
49 名無しさん 2019/02/24(日) 21:02:53.50
だからネットフリックスに開発資金出して貰うんだ
50 名無しさん 2019/02/24(日) 21:03:32.75
アニメスタッフなんてもう全員韓国人でいいよ、
さぞかしスタッフロールはカオスな事になるだろう
53 名無しさん 2019/02/24(日) 21:04:21.41
全産業の平均年収を100万円下回りましたって、
そもそも、その統計自体がインチキの不正だろ。
54 名無しさん 2019/02/24(日) 21:04:39.71
好きなアニメに名前出してもらいたいばっかりに
年に一二カットくらい暇つぶしで仕事請けてるような
元アニメーターの主婦とかも統計に入ってんだからそら下がるだろ
あとは絵も描けないのに入って来ちゃったヤツとかな
64 名無しさん 2019/02/24(日) 21:07:54.58
好きな仕事を選ぶか
生活の為に与えられた仕事を選ぶかの違い
一つ手に入れちゃうと欲が出ちゃうんだよね人間って(笑)
都合世過ぎだよ。
58 名無しさん 2019/02/24(日) 21:05:28.21
中国のプログラマの初任給は20~40万なのに
紙にお絵かきして12万w 日本の若者は優秀だねえw
65 名無しさん 2019/02/24(日) 21:08:00.35
>>58
話はちょっと変わるが、日本でCGアニメがあまり増えないのは
CGのスタッフは給料がそれなりに高いから
給料が高いのでまともな物を作ろうとすると制作費も高くなる
73 名無しさん 2019/02/24(日) 21:13:13.68
>>65
増えてないわけじゃないよ
ドラえもんやらハーロックやらけっこういろいろ3DCG劇場アニメは作ってる
世界でも日本より数作ってんのはアメリカくらいだろ
アメリカみたいに世界中から人集めて世界中に大々的に売り出してるわけでもないのにこの数はむしろ驚異的
118 名無しさん 2019/02/24(日) 21:33:19.60
>>65
あるCGはスタッフは5人とかで、
その人数なら制作費が安くてもペイできるんだなと感心した
ってか日本がCGを使う理由はクオリティアップでなくてコストダウンのためだよ
123 名無しさん 2019/02/24(日) 21:34:11.73
>>118
NHKがCG発注する国は韓国だけどな
66 名無しさん 2019/02/24(日) 21:08:32.84
だからさ動画でふるいにかけられるんだよ
ここで食い詰めるようなら見込み無し、どうぞ観客側にお帰り下さいってなもんだ
人並み以上に正確で速い者だけが日本アニメを背負うに足るのよ
70 名無しさん 2019/02/24(日) 21:10:10.29
売れるアニメを作れよ
売れないと給料は出ないでしょ
74 名無しさん 2019/02/24(日) 21:14:11.94
>>70
アニメーターって製造業でいえばライン工みたいなもんだし
売れる物を考えるのは企画する側だろうよ
78 名無しさん 2019/02/24(日) 21:15:58.44
だったら自分で起業したら?
71 名無しさん 2019/02/24(日) 21:12:33.58
もう起業してくれ
自分達で経営しながら描くんなら当たれば大儲けだろ?
このすば、ダンまち、ワンパン位のレベルの作画なら買うからよ
アニメ好きの俺には深刻な問題だ
76 名無しさん 2019/02/24(日) 21:14:43.19
アニメーターの拘束時間で批判するか否かが決まるが、週40時間拘束するような仕事量ならば、
会社を批判してしかるべし。取締役全員の報酬を没収するレベル。
88 名無しさん 2019/02/24(日) 21:19:09.05
そのうちAIが作ってくれるだろ
全部は無理でも二枚書いたらその間を補う30枚を作るとからできそう
86 名無しさん 2019/02/24(日) 21:18:54.56
貧困アニメーターは売れない絵描きやバンドマンと同じ
一握りの成功者以外は芸術で飯を食うのがそもそも無理な話
83 名無しさん 2019/02/24(日) 21:17:36.54
まあ技術の無い技術者なら当然安くなるんじゃないの
96 名無しさん 2019/02/24(日) 21:23:49.80
ニッチな市場だけど
回すにはマンパワーが必要
作業者には芸術センスと専門技術が必須
あと、批評家気取りたちの粗探しに晒されること。
修行者っすな
99 名無しさん 2019/02/24(日) 21:24:36.70
日本人のアニメーターいなくなるやろ
中韓の人がたくさんいるし
またひとつ賃金だけのせいで日本の売り物が消え去ってゆく
102 名無しさん 2019/02/24(日) 21:25:59.30
>>99
作品見るときに
作画が何人かとか見る人にとってはどうでもいいけどな
面白いか 面白くないか だけだし
111 名無しさん 2019/02/24(日) 21:30:03.90
>>102
お客さんからはそれでいいかもしれんが産業的にそういうことを繰り返して
現代の衰退していく日本が出来上がったのでは
122 名無しさん 2019/02/24(日) 21:33:55.09
>>111
それで制作会社が衰退していくなら自業自得じゃん
市場原理だよ
114 名無しさん 2019/02/24(日) 21:31:34.22
わざわざ安い給料の仕事選ぶ意味がわからん
頑張って無いだけだろ
113 名無しさん 2019/02/24(日) 21:31:15.80
やくみつるが趣味なんだから高くなくていいってラジオで言ってたで
82 名無しさん 2019/02/24(日) 21:17:21.78
うーん、本人にが好きでやってるなら良いんじゃないのか?
145 名無しさん 2019/02/24(日) 21:46:13.60
これだけ言われてて一向に良くならないどころか
アニメの数増えまくってるのウケる
そりゃ商売だから好きなもんは作れないだろうけど
何のためにアニメ作ってるのか分からなくなってそう
143 名無しさん 2019/02/24(日) 21:45:08.92
むしろ155万もあったのかと
もっとひどいと聞いていた
117 名無しさん 2019/02/24(日) 21:32:52.63
好きでやってる連中は給料安くて済むからな
吉成曜
スタイル (2016-09-26)
売り上げランキング: 4,734
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551008385
PICK UP