京都市の「京都アニメーション」のスタジオが男に放火された事件で消火活動に当たった京都市消防局が22日、市議会で状況を報告し、現場の建物では十分な防火対策がとられていたと説明しました。消防局はそれでも大きな被害が生じた詳しい状況を検証し、今後の取り組みに反映させるとしています。
22日に開かれた京都市議会の総務消防委員会には、事件を受けて京都市消防局の幹部が出席し、火災の状況について報告しました。
この中で山内博貴局長は「全力をあげて現場活動を実施し、夢と希望、将来をもった方をなんとか救出したかったが、多数の死傷者が出てしまい、大変残念だ」と述べました。
そして、現場の建物の防火対策については、去年の査察でも法令違反はなく、防災訓練も適切に行われていて、十分な対策がとられていたと説明しました。
建物内部にはらせん階段がありましたが、煙が上がるのを防ぐ「垂壁」と呼ばれる設備が法令に基づいて、設置されていたということです。
平成26年には防火対策をしっかり行っているとして、消防から表彰されたこともあるということです。
消防局は、十分な防火対策がとられていた建物で大きな被害が生じた詳しい状況について検証し、今後の取り組みに反映させるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012003081000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

2 名無しさん 2019/07/22(月) 17:35:35.59
4 名無しさん 2019/07/22(月) 17:35:44.23
原因とか訓練とか
ガソリンで火を付けたら、どうしようもないだろ
500 名無しさん 2019/07/22(月) 18:05:55.14
>>4
螺旋階段がガソリンに弱いってことが分かればそれだけでも価値がある。
581 名無しさん 2019/07/22(月) 18:09:40.89
>>500
螺旋階段というよりも吹き抜け構造だろ
入口付近が吹き抜けの建物なんていくらでもあるぞ
549 名無しさん 2019/07/22(月) 18:08:03.87
>>4
まあ鋼鉄の防火扉が即効で作動するビルやホテル施設なら被害は少ないだろうな。当然そんなの無いところが多いから
5 名無しさん 2019/07/22(月) 17:35:57.41
防火訓練は年に1回だっけ
9 名無しさん 2019/07/22(月) 17:36:18.90
ガソリンに引火して爆発したらひとたまりもないわな。
だが消防法はまだまだ甘すぎる。
10 名無しさん 2019/07/22(月) 17:36:38.21
気違いの犯罪は防げない!
これ豆な…。
418 名無しさん 2019/07/22(月) 18:02:35.76
>>10
闇からのテロ特攻にも全く無策だな。
139 名無しさん 2019/07/22(月) 17:48:11.38
170 名無しさん 2019/07/22(月) 17:50:19.08
>>139
結局、報道どおり鍵はかかってなかったでFAだろ
火災当日の中継でも消防の人が3階の屋上扉を開けて中から出入りしてたし
203 名無しさん 2019/07/22(月) 17:51:55.63
>>139
施錠はしてなかったけど、開けるには二か所を同時に操作する必要があるとか言ってた。
17 名無しさん 2019/07/22(月) 17:37:56.80
でも非常階段があったら助かった人は多かったと思う
18 名無しさん 2019/07/22(月) 17:38:05.25
もう少しでかい建物なら非常階段の設置義務があったのか
38 名無しさん 2019/07/22(月) 17:40:23.42
>>18
非常階段の設置義務は5階建てから
今回の建物は3階建て
176 名無しさん 2019/07/22(月) 17:50:31.96
>>38
じゃ消防法では4階建てまでなら全員窓から外に飛びおりろっていうことだな。
210 名無しさん 2019/07/22(月) 17:52:11.82
>>176
この規模だとバルコニーに緩降機が付いてるはず
避難ハシゴみたいな奴
問題はガソリン気化爆発だと、そこまでたどり着く前に死ぬ
19 名無しさん 2019/07/22(月) 17:38:07.66
法令遵守=十分な対策なの?
法令ではOKでも、念のために防火地域並みの対策をするのが正しいんじゃないの?
29 名無しさん 2019/07/22(月) 17:39:38.42
火事というより爆発事故っぽいけど
20 名無しさん 2019/07/22(月) 17:38:09.37
84 名無しさん 2019/07/22(月) 17:44:46.81
屋上付近にまでは行けたわけだから、屋上(上下方向)ではなく
横方向、つまり各階に非常口があれば
まあここまで死ぬことはなかったろうなあ
何が十分だっつーの
法律なんか「現実」を知らないド素人が作ってんだから十分なんか有り得ねえ
146 名無しさん 2019/07/22(月) 17:48:27.21
>>84
消防法も耐震基準も
様々な天災人災の結果として定められた基準です
どんどん厳しくなってるよ
35 名無しさん 2019/07/22(月) 17:40:16.94
それでも排気の見直しとか螺旋階段の規制とか色々見直すとこはあるよ
60 名無しさん 2019/07/22(月) 17:43:19.79
>>35
排煙設備は検討しても良いね。
33 名無しさん 2019/07/22(月) 17:40:00.32
法的な基準問題ないだろうけど、更に上行く構造してりゃ被害者の数はかなり変わってたよね
非常階段があり螺旋階段が無ければ、3階の屋上階段の所で亡くなってた方の何名かは助かってたのでは?
現行の消防法を超えた基準を設けて、新築にはそれを活かして欲しい
97 名無しさん 2019/07/22(月) 17:45:32.58
これ火事というか爆破事件だよね
そんな避難訓練した事ない
96 名無しさん 2019/07/22(月) 17:45:32.46
簡易的な非常階段や、逃げやすい窓作りとか今後に活かせるアイデアが生まれるといいな
190 名無しさん 2019/07/22(月) 17:51:16.68
あんなん誰も想定できないよな
237 名無しさん 2019/07/22(月) 17:53:27.49
防火対策はしていたけどテロ対策してなかったからな

引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563784466
ああ屋上扉鍵開いてたんか…
PICK UP