
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10161056/
「進撃の巨人」に「鬼滅の刃」。日本アニメの隆盛は続くが、その礎を築いた会社にしては悲しい顛末である。故・手塚治虫が創業した「虫プロ」。その後継会社が経営危機に。家賃の未払いで、手塚未亡人に訴えられているというのである。
〈被告らは原告に対し、1148万7千円を支払え〉
〈物件目録記載の建物を明け渡せ〉
そう記された訴状が提出されたのは、今年6月のこと。現在、東京地裁で訴訟が進行中である。
被告とは、「虫プロダクション株式会社」、通称、虫プロとその代表取締役。原告は御年89歳になる、故・手塚治虫の未亡人である。
~~~~~~~~~~~~~~~~
「週刊新潮」2021年10月14日号 掲載
3 名無しさん 2021/10/16(土) 21:57:54.30
2年も1000万以上も滞納するとか悪質にもほどがあるな。資産の強制差し押さえとか出来んのか?
4 名無しさん 2021/10/16(土) 21:59:45.41
>>1
1150万円にもなるまで待ったんだ
旦那の起こした会社を、せめて自分の代で介錯してやりたいんだろう
6 名無しさん 2021/10/16(土) 22:10:40.11
>オリジナルを作らなくては稼げませんが、
ハードル高いな
ゴンゾやマング○ーブがオリジナルに挑戦して散っていったのも仕方ないことなのか
45 名無しさん 2021/10/17(日) 05:13:31.57
>>6
アニメは作って大ヒットしても全部原作と出版社に持っていかれて売り上げはDVD販売料から版権料引いた金額だしな。
なのにアニメ作るのには数億かかって、DVD売れないと赤字だし。
114 名無しさん 2021/10/19(火) 11:10:58.69
>>45
英語勉強してNetflixに売り込めよw
118 名無しさん 2021/10/21(木) 18:22:51.63
>>45
お金を出してるのは、制作会社ではなくて、出版社が作った制作委員会の方だよ。
制作会社は、制作委員会が提示した予算の範囲で指定された原作でアニメを作る。
制作委員会に出資をしていない限り、制作会社には、DVDの販売収益は渡らない。
DVDの販売収益で制作会社に渡るのは、一部の印税くらい。
7 名無しさん 2021/10/16(土) 22:12:12.26
8 名無しさん 2021/10/16(土) 22:12:34.01
手塚プロダクションって虫プロとは別だったのか
11 名無しさん 2021/10/16(土) 22:15:48.52
>>8
手塚治虫の版権とか管理してるのが手塚プロ
倒産した旧虫プロの流れを汲んでるというか
スタッフが立ち上げたのが虫プロ
17 名無しさん 2021/10/16(土) 22:42:17.37
変な箱もの施設作るから金が足りなくなるんだよ 公務員かよ
9 名無しさん 2021/10/16(土) 22:14:21.08
wiki見る限り2018年まではヒミツのここたまのグ○スを請けてたけど
そこから仕事してないみたいだな
36 名無しさん 2021/10/17(日) 02:00:24.04
>>9
年収200万のアニメータがネット連携で仕事して、
そんな人々の元で各国の賃金の低い人々が下請けする時代に、
老舗の高給取りが、って話ですかねぇ
10 名無しさん 2021/10/16(土) 22:14:45.77
手塚プロダクションと虫プロは別なのな。
手塚プロダクションは異世界アニメすら作ってるのに…
13 名無しさん 2021/10/16(土) 22:20:44.34
>>10
昨今どこも仕事が一杯だから新しくスタジオ立ち上げたり
その真逆で古い会社だけど余裕がある手塚やシンエイや日アニに仕事が回って来てる
27 名無しさん 2021/10/16(土) 23:55:18.67
>>10
おさむし先生はある意味異世界やら転生で伝説になってるようなもんだ
12 名無しさん 2021/10/16(土) 22:16:32.62
虫の息
38 名無しさん 2021/10/17(日) 03:06:11.67
>>12
評価
15 名無しさん 2021/10/16(土) 22:24:51.24
あと東京ムービー
16 名無しさん 2021/10/16(土) 22:29:36.14
マッドハウスが後釜だと思ってたけどまだ続いてたんだな
アニメーショは人材が全てだからもぬけの殻じゃしょうがないね
看板は消えても手塚の精神は受け継がれてるからこだわること無いよな
19 名無しさん 2021/10/16(土) 22:45:58.93
辻真先がまだ生きていたことの方に驚いたわ!
20 名無しさん 2021/10/16(土) 22:49:20.10
マジで下請け仕事しかしてなかったんだな
21 名無しさん 2021/10/16(土) 22:50:42.98
薩次&キリコシリーズはその後どうなったのだろう?
71 名無しさん 2021/10/17(日) 12:44:51.39
>>21
懐かしすぎる!
23 名無しさん 2021/10/16(土) 22:57:26.45
手塚治虫もすげーよなあ
73年に虫プロ虫プロ商事が倒産して虚脱状態になってたところの同年から、後期代表作のブラックジャックの連載が始まるんだから。
29 名無しさん 2021/10/17(日) 00:35:10.38
>>23
それは秋田書店の社長が見るに見かねて、読み切りをチャンピオンで書かせていた。
そのうちの一作が好評でブラックジャックの連載につながり
マガジン等でも連載が始まった。
55 名無しさん 2021/10/17(日) 07:44:18.46
>>29
それでも、高齢で新作書いてヒットになるってすごいこと
63 名無しさん 2021/10/17(日) 10:41:14.75
>>54
高齢と言ってもブラックジャック描き始めたの45歳の時だよ
57 名無しさん 2021/10/17(日) 08:42:37.36
>>29
高齢って、虫プロが倒産したのは49歳の時だぞ。
115 名無しさん 2021/10/19(火) 11:12:40.54
>>57
49歳で完全新作をあんなに当てれる奴いるんか?
ブリーチとかナルトなんて若くして既に死んでるのに
48 名無しさん 2021/10/17(日) 05:56:53.00
この危機に昔の仲間が集まって最後に打ち上げ花火を上げて散る展開はないのかな
56 名無しさん 2021/10/17(日) 07:45:47.67
手塚プロダクションは五等分の1期で名前みたが虫プロはまったく見かけない
62 名無しさん 2021/10/17(日) 10:22:14.23
目的は旧虫プロアニメの版権再取得だと思う。
64 名無しさん 2021/10/17(日) 11:07:31.71
アニメ制作関係者だけど
今の虫プロは数人いて一応稼働はしてるよ
でも中の人は制作進行管理の人たちで
二次三次下請けの仲介をやってるだけ
もちろんそんなんじゃ会社の存続は厳しいけど
業界で虫プロに仕事を振るとこはないんじゃないかな
やっぱりまともな制作体制がないとね
68 名無しさん 2021/10/17(日) 12:20:19.98
この前どろろ作ってたんじゃないのか
69 名無しさん 2021/10/17(日) 12:37:48.91
>>68
実はたまにけっこう大きな仕事やってるけど
内部に制作体制がないからほぼ外に丸投げ
その手数料をわずかに抜くだけで会社は儲からない
日本の多くの下請けアニメ制作会社がこんな感じ
それで倒産してもまた別の会社を立ち上げて、の繰り返し
74 名無しさん 2021/10/17(日) 12:56:00.41
>>68
MAPPA製作のどろろは
娘のるみ子さんがいる
手塚プロダクションだよ
70 名無しさん 2021/10/17(日) 12:44:22.32
つか虫プロの人達、どうやって生活してんだろな。アニメの仕事もやってないから収入源もなさそうだし。
99 名無しさん 2021/10/17(日) 22:27:48.44
>>70
アニメーターは移籍してるからほぼ実害はない
手塚未亡人は損してるが
108 名無しさん 2021/10/18(月) 23:13:17.96
手塚プロが手掛けたブラックジャックより
出崎統が手掛けたブラックジャックの方が面白いという皮肉
110 名無しさん 2021/10/19(火) 01:25:05.96
>>108
出崎統のBJも手塚プロ制作だよ。
手塚プロからオファーがあったとき、
池田理代子の「お兄さまへ」で手塚プロからの依頼なのになんで手塚先生の作品じゃないんだとだとがっかりしたとのこと。
でも「お兄さまへ」をやったおかげでBJの仕事に繋がったからやってよかったと思い直したらしい。
111 名無しさん 2021/10/19(火) 03:45:49.04
>>110
若い頃あんなぷる所属だった花咲くいろはの監督が
かなりの部分の原画を同僚3人だけでほぼ描いたらしいお兄さまへ
103 名無しさん 2021/10/18(月) 11:48:10.20
資料機材は博物館、土地は明け渡し
金は無理だろうな
ストリートビューで見ようとしたら一方通行に阻まれたのか見れんかった
120 名無しさん 2021/10/21(木) 18:48:45.31
現地知ってるけど
あの建物のハナシだったら建物も古いし
38万はすこし高過ぎるかと思うわ
31 名無しさん 2021/10/17(日) 01:00:30.33
どおりでAmazon Prime Videoに
旧虫プロ時代の作品が登場した訳だわ
全労連との関連や
「ここたま」とか「たまごっち」で名前見かけて
まだ存続しているのは知っていたけど
ここまで酷い状況になっていたとはね
32 名無しさん 2021/10/17(日) 01:13:33.60
新ムテキングってタツノコと虫プロじゃなかった?
41 名無しさん 2021/10/17(日) 03:49:23.28
>>32
サイト見てきたが、手塚プロって書いてあった
28 名無しさん 2021/10/16(土) 23:58:56.29
HPの作品見ると時間が止まってるな
94 名無しさん 2021/10/17(日) 17:55:06.91
悲しいなこういうの

引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1634388680
PICK UP