

20 名無しさん 2022/04/30(土) 12:56:06.22
19 名無しさん 2022/04/30(土) 11:55:46
>>1
絵が好きじゃないから2〜3ページでギブアップした
23 名無しさん 2022/04/30(土) 13:51:44.17
>>19
最初はまだ丁寧で、もしかしたら女性作家かなと思わせられる向きもあったんだが
進むにつれてどんどん汚くなって、「これはガチホ○が描いとる」と確信させられる
24 名無しさん 2022/04/30(土) 14:37:59
>>23
奥さんいるけどな
25 名無しさん 2022/04/30(土) 14:51:38
絵が好かんから読まないというのはもったいないと思ったが、俺も大友克洋とか井上雄彦とか読めんかったわ。
お互い様だ。
26 名無しさん 2022/04/30(土) 15:18:41.65
29 名無しさん 2022/04/30(土) 17:03:01.88
こんなもんタダで開放してええんか?
単行本売れなくなるぞ
34 名無しさん 2022/04/30(土) 19:15:00
わいは楽しめたな。どん引きしそうなとこをなんとか我慢したけど
36 名無しさん 2022/04/30(土) 21:08:30
40 名無しさん 2022/04/30(土) 22:40:50.02
白石
大勝利
66 名無しさん 2022/05/02(月) 00:35:49
うーんこれは メインヒロイン
39 名無しさん 2022/04/30(土) 21:47:08.81
樺太に渡ってから読んでないけど面白かった?
最後どう締めたの
42 名無しさん 2022/04/30(土) 23:17:52.46
基本的に凄くシリアスな作品なんだけど、この手の作品では絶対ありえないギャグが時々あるのがなんというかw
48 名無しさん 2022/05/01(日) 02:17:53
>>42
シリアスだけだと読み返すの辛いからなぁ
やっぱりシリアスには程よくユーモアがないと
ゴールデンカムイを思い返してみるとギャグシーンも多いわ
56 名無しさん 2022/05/01(日) 11:31:59
一気読みしながら既視感があったんだが、これ村上もとかの龍に話やキャラや設定がどことなく似てるのな
影響を感じる
>>48
シリアスな話でも時折笑いはあって良いと思うし、実際そういう作品で名作は多い
個人的にもそういう作品の方が好きだし、ひたすら重いだけの作品は名作扱いでも俺は評価しない
ただこの作品はその中でもとびっきり、だわな。言えばキリがないが、義手から羊羹とか日常かよ、とかツッコミ入れたw
58 名無しさん 2022/05/01(日) 12:27:12.37
>>56
俺は14巻のジュウ~と26巻の最後が好きすぎてなぁ
59 名無しさん 2022/05/01(日) 12:48:54.21
>>56
なんて言うか、徳弘正也の系譜だよね
72 名無しさん 2022/05/02(月) 19:25:48
文化紹介とギャグが半分くらいなのな
一気に読むときはストーリー重視になるんでやや冗長に感じた
71 名無しさん 2022/05/02(月) 14:19:23
ちょうどいい長さで終わったね


引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1651265193
PICK UP