フランスで開かれていた、世界のアニメーション映画を集めた国際映画祭で、湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」が長編部門の最高賞にあたる「クリスタル賞」を受賞しました。日本人の作品が長編部門で最高賞を受賞するのは22年ぶりです。
フランス南東部のアヌシーで開かれていた「アヌシー国際アニメ映画祭」には、長編部門や短編部門などの最高賞「クリスタル賞」を争うコンペティション部門に、49の国と地域から216の作品が出品されました。
最終日の17日、授賞式が行われ、長編部門のクリスタル賞に湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」が選ばれました。この映画は、両親の離婚に伴って寂れた漁港の町に引っ越してきた男子中学生が、人魚の女の子と出会うことで、それまで他人に対して閉ざしていた心を徐々に開いていく姿を描いています。
日本人の作品が最高賞を受賞するのは、2008年に短編部門で受賞した加藤久仁生監督の作品「つみきのいえ」以来9年ぶりで、長編部門では、1995年に受賞した高畑勲監督の「平成狸合戦ぽんぽこ」以来22年ぶりの快挙です。湯浅監督は授賞式で「スタッフにおめでとうと言いたい。スタッフと同じくらい、私も喜んでいます」と喜びを語っていました。
このほか、片渕須直監督の「この世界の片隅に」が、クリスタル賞に次ぐ審査員賞を受賞しました。片渕監督は「映画の主人公が、見ていただいた人たちの心の中に生き続けてもらえればうれしいです」と話していました。
「夜明け告げるルーのうた」とは
湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」は、監督も脚本に関わって製作したアニメーション映画です。映画は、両親の離婚に伴って寂れた漁港の町に引っ越してきた男子中学生が人魚の女の子と出会うことで、それまで他人に対して閉ざしていた心を徐々に開いていくというストーリーです。
製作は、全編で「FLASH」というコンピューターソフトを使って行われ、デジタル技術を駆使することで手書きの風合いを残しながらも通常の3分の1の人数で映画を完成させました。
湯浅監督は大学を卒業後、アニメーション製作会社でテレビアニメ「ちびまる子ちゃん」などの作品に携わり、その後フリーとなって「劇場版クレヨンしんちゃんシリーズ」などの製作を行ってきました。平成16年には、アニメ映画の監督として初めての作品、「マインド・ゲーム」で多くの賞を受賞し、ことしは「夜は短し歩けよ乙女」と「夜明け告げるルーのうた」の2本の長編映画を続けて公開して注目されました。
「この世界の片隅に」とは
「この世界の片隅に」は、戦時中の広島や呉を舞台に厳しい生活の中でも明るさを忘れない主人公の女性と家族の日常を描いたアニメーション映画です。映画は、片渕須直監督が集めた写真などの膨大な資料に基づいて当時の町並みや人々の生活が描かれてその細かい映像や音の表現が高く評価され、日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞など数々の賞を受賞しています。
また、主人公の女性の声を俳優ののんさんが演じたことや、インターネットを通じて一般の人から資金を集める「クラウドファンディング」という仕組みを使って映画の製作費用を集めたことでも話題となりました。
片渕監督は大学時代に宮崎駿監督と出会い、平成8年にテレビアニメ「名犬ラッシー」で監督としてデビューしました。国際的な賞を受賞したアニメーション映画「マイマイ新子と千年の魔法」やNHKの復興支援ソング「花は咲く」の短編アニメーションなど、数々の作品を手がけています。
片渕監督は以前、NHKのインタビューで「戦争の時代は、本当はこうだったのだと調べ直して正確に伝えようと、画面に映っているものが中途半端ではいけないという思いで製作を続けてきました」と話していました
NHK 6月18日 5時28分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170618/k10011021601000.html

32 名無しさん 2017/06/18(日) 08:00:09.76
11 名無しさん 2017/06/18(日) 07:50:06.24
ルーはコケたヤツだったな…
222 名無しさん 2017/06/18(日) 10:53:21.60
湯浅おめでとう
13 名無しさん 2017/06/18(日) 07:51:05.97
ルーは、興行完全に失敗して興収が5000万円にも届いてない超爆死だからな
これで少しは挽回できるだろうけど、赤字には変わりないだろうな
8 名無しさん 2017/06/18(日) 07:48:36.54
この世界の片隅に 審査員賞(実質2位)おめでとう!
この賞は相当ひねくれてるから、ジブリもそうそうもらえないやつ
17 名無しさん 2017/06/18(日) 07:54:57.32
>>15
グランプリを取るのは、決まって「なんだよこれつまんねえなあ」って見てるとものすごく退屈する作品だな
323 名無しさん 2017/06/18(日) 14:30:27.58
>>17
そらまあ、ほっといても売れる作品はコンペに出展する必要性が無いからな。
売れないから、話題性に乏しいから、コンペに出展して箔を付けようとするわけだし。
21 名無しさん 2017/06/18(日) 07:55:58.62
>>8
ジブリはなんだかんだでグランプリはもらってたはず
207 名無しさん 2017/06/18(日) 10:29:57.11
>>8
ぽんぽこもらってなかったっけ
23 名無しさん 2017/06/18(日) 07:56:59.73
3Dじゃどうあがいても海外には勝てないから2D路線でいい
とくに3Dなんてラスボスのディズニーがいるからな
22 名無しさん 2017/06/18(日) 07:56:34.22
◇アヌシー国際アニメーション映画祭 2000年以降の日本の受賞作
2003年 山村浩二 「頭山」 短編部門クリスタル賞(グランプリ)
2007年 細田守 「時をかける少女」 長編部門 特別賞
2008年 加藤久仁生 「つみきのいえ」 短編部門 クリスタル賞(グランプリ)
2010年 川村真司 「日々の音色」 ミュージックビデオ部門 最優秀賞
2011年 原恵一 「カラフル}」 長編部門 特別賞 / 観客賞
2012年 水江未来 「MODERN No.2」 短編部門 SACEM賞(音楽賞)
2014年 高畑勲 名誉クリスタル賞
2014年 西久保瑞穂 「ジョバンニの島」 長編部門 審査員特別賞
2014年 水江未来 「WONDER」 短編部門 CANAL+CREATIVE AID賞(仏テレビ局賞)
2014年 新井風愉 「Tissue Animal」 広告部門 グランプリ
2015年 原恵一 「百日紅」 長編部門 審査員賞
2017年 湯浅政明 「夜明け告げるルーのうた」 長編部門クリスタル賞(グランプリ)
2017年 片渕須直 「この世界の片隅に」 長編部門 審査員賞
28 名無しさん 2017/06/18(日) 07:58:45.00
こういう賞見ると日本アニメはなんだかんだで評価高いんだよな
けど売上的には世界でいまいちという場合が多い
26 名無しさん 2017/06/18(日) 07:57:54.81
アートアニメーションじゃなくて
商業アニメが賞取れたのは凄いね
51 名無しさん 2017/06/18(日) 08:06:04.77
ルーはせっかく賞取ったんだから、上映劇場を増やしなさいな。
片隅は見たけど、ルーはタイトルすら聞いたことなかった。
片隅以上の作品なら絶対見るよ。
37 名無しさん 2017/06/18(日) 08:01:03.45
けどルーってノイタミナスタッフなんでしょ 知られれば見たいと思う人は多いはず
40 名無しさん 2017/06/18(日) 08:02:05.45
君の名は選ばれなかったんだ
43 名無しさん 2017/06/18(日) 08:03:04.86
>>40
応募条件がフランスで商業リリースされてないことだから
バリバリ公開してた君縄はもともと対象外
36 名無しさん 2017/06/18(日) 08:00:47.15
ちなみに 『君の名は。』 海外の受賞記録
・ロサンゼルス映画批評家協会賞 アニメーション映画賞
・ブリュッセルアニメーション映画祭 観客賞(長編部門グランプリ)
・シッチェス・カタロニア国際映画祭 アニメーション部門 最優秀長編作品賞
・プチ○ン国際アニメーション映画祭
長編コンペティション部門 優秀賞(グランプリ) / 観客賞
・イタリア・Cartoons on the Bay プルチネッラ賞
監督賞 / 脚本賞 / スタジオ・オブ・ザイヤー
・フランス・ジャパンエキスポ
アニメ部門 Darumaアニメ大賞
アニメ部門 制作Daruma賞
アニメ部門 脚本Daruma賞
アニメ部門 サウンドトラックDaruma賞
アニメ部門 豪華パッケージDaruma賞
アニメ部門 映画/OVA Daruma賞
新海誠監督の過去の海外受賞歴
『雲の向こう、約束の場所』
・カナダファンタジア映画祭 アニメーション映画部門銀賞
・韓国SICAF2005 長編映画部門優秀賞
『秒速5センチメートル』
・イタリア フューチャーフィルム映画祭 「ランチア・プラチナグランプリ」(最高賞) 受賞
・アジア太平洋映画祭[6] アニメーション映画賞 受賞
『星を追う子ども』
・第八回中国国際動漫節「金猴賞」優秀賞 受賞
『言の葉の庭』
・ドイツ シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭「ITFS」長編映画部門 最優秀賞 受賞
・カナダ・モントリオール ファンタジア映画祭 今敏賞 / 劇場アニメーション部門 観客賞 受賞
・第18回アニメーション神戸賞 作品賞・劇場部門 受賞
・iTunes Store 「iTunes Best of 2013“今年のベストアニメーション”」
90 名無しさん 2017/06/18(日) 08:28:14.72
片隅がルーに惨敗しててワロタw
69 名無しさん 2017/06/18(日) 08:13:32.81
ルーのうたは湯浅の監督作の中では底辺争いな作品なのによく賞獲れたな
向こうの連中の感性はよく分からん
57 名無しさん 2017/06/18(日) 08:09:17.10
聲の形が無冠なのがすごく残念だなあ
ビジュアルは3作品の中でも最も通俗的ではあるけど
内容は決して通俗的でも萌えアニメでもないんだよな
71 名無しさん 2017/06/18(日) 08:15:24.17
ルーの歌って人間と人魚、異なるものとの融和みたいなものが描かれているからそこらへんは琴線にふれるんでわ
106 名無しさん 2017/06/18(日) 08:36:24.04
グランプリはジブリ以来20年ぶりかー これは快挙と言っていいのでは?
たぬき合戦がもうそんな昔なんだなー・・・・ あれ子供の頃見に行った時は難しかったが
大人になってから見たらクッソ面白かったわ
149 名無しさん 2017/06/18(日) 09:11:54.74
ルーはまあ普通にいい映画だよ
湯浅にしては弾け具合が足りないけど
195 名無しさん 2017/06/18(日) 10:09:26.58
ルー調べたら柔道の篠原とかが声優やっててワロタww
てか主演のルーって人魚の声は君縄の四葉の子なんだな
この子も神木同様持ってる声優に上げられそうだなw
109 名無しさん 2017/06/18(日) 08:38:58.53
湯浅の変態センス(褒め言葉)はやっぱ世界で通用するんね
244 名無しさん 2017/06/18(日) 11:57:20.12
ルーのうた広報が足りないのが悔やまれる
DVD売り上げで赤字分穴埋めしてほしい
247 名無しさん 2017/06/18(日) 12:05:47.82
>>1 これ、この前のNHKのアニメの過酷な労働環境を特集した番組で紹介されてたような
たしか制作コストを下げるために手書きを極力減らしてCGでやるとかなんとか

260 名無しさん 2017/06/18(日) 12:16:55.91
>>247
FLASHアニメを効果的につかって作画の労力を削減してるそうな
少人数体制で魅力的な作品制作ってのはいかにもスマートだな
412 名無しさん 2017/06/18(日) 18:53:24.74
あのグリグリ動く湯浅の演出はかなり独創的
189 名無しさん 2017/06/18(日) 10:00:30.36
ぽんぽこはエコロジーと社会問題とエンタメが融合した希有な作品
あの頃から地球温暖化も騒がれはじめたし社会性から見てもエンタメで見てもどっちからも評価できるからな
正直子供の頃見た時は面白くなかったが 大人になってから見たらやたら面白かった
418 名無しさん 2017/06/18(日) 19:00:23.44
せっかく受賞したんだから復活上映しないかな、乙女とセットで
191 名無しさん 2017/06/18(日) 10:01:23.54
湯浅はピンポンだけで全部許せるw
185 名無しさん 2017/06/18(日) 09:56:54.64
長編の日本人作品の受賞はぽんぽこ以来だったんだな。意外
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1497739271
PICK UP